*当サイトは個人の見解です。投資判断は各人の判断で行ってください。
月に一度アメリカの雇用統計が発表されるけど、どのようなものですか?重要なのでしょうか?今回は為替相場、特にドル円をトレードするのであれば、雇用統計は見逃せません。この指標の経過がドルに関する為替相場を方向付けます。それでは、雇用統計を説明します。
雇用統計とは
アメリカの「雇用統計(Employment Report)」とは、米国の雇用情勢を総合的に示す非常に重要な経済指標で、特に金融市場・為替市場・株式市場に強い影響を与えるデータです。
雇用統計の概要
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | Employment Situation Report(雇用情勢報告) |
発表機関 | 米国労働省 労働統計局(Bureau of Labor Statistics, BLS) |
発表タイミング | 毎月第1金曜日(前月分のデータ) |
発表時間 | 米東部時間 午前8:30(日本時間:21:30 or 22:30 ※夏冬時間あり) |
雇用統計の主な構成データ
- 非農業部門雇用者数(Non-Farm Payrolls, NFP)
→ 最も注目される指標。農業を除いた企業や公的部門の就業者数の増減。
→ 経済の「勢い」を示す。 - 失業率(Unemployment Rate)
→ 労働人口のうち、職を持たない人の割合。
→ 景気や労働市場の健全性を表す。 - 平均時給(Average Hourly Earnings)
→ 賃金インフレを測る。上昇していれば、CPI(消費者物価指数)に影響する。
→ FRBの金利政策判断に影響を与える重要項目。
市場への影響
結果 | 市場の反応(一般的傾向) |
---|---|
非農業部門雇用者数が予想以上 | 経済が強い → 利上げ期待 → ドル高・株安 |
非農業部門雇用者数が予想以下 | 景気減速懸念 → 利下げ期待 → ドル安・株高のことも |
失業率が上昇 | 経済不安 → 株安・ドル安の可能性 |
平均時給が急上昇 | 賃金インフレ → 利上げ警戒 → 金利・ドル上昇 |
※ ただし、市場は「予想とのズレ」や「複合的な読み方」を重視するため、反応は一方向ではありません。
アメリカの雇用統計(特に非農業部門雇用者数(NFP)と平均時給)は、過去にもドル円など為替レートに大きなインパクトを与えてきました。ここでは、過去の代表的な例を挙げながら、雇用統計の結果と為替の関係性をわかりやすく解説します。
例:2024年4月5日発表(3月分)
- 非農業部門雇用者数(NFP):30.3万人(予想:21万人)
- 平均時給:+0.3%(予想:+0.3%)
- 予想を大幅に上回る→ ドル買いが進みドル円は上昇(151.2円 → 153円台へ)
次回以降の雇用統計の発表日
アメリカの雇用統計は、毎月第1金曜日に発表されます(例外あり)。前月の雇用状況を示し、米東部時間の午前8時30分(日本時間21時30分または22時30分)に公表されます。非農業部門雇用者数、失業率、平均時給などが含まれ、市場への影響が非常に大きい重要な経済指標です。
アメリカの雇用統計(Employment Situation Report)は、通常、毎月第1金曜日の米国東部時間午前8時30分(日本時間午後9時30分または午後10時30分)に発表されます。この報告は、前月の雇用状況を示すもので、非農業部門雇用者数(NFP)、失業率、平均時給などの主要な労働市場指標が含まれます。
2025年の発表スケジュールは以下の通りです
- 7月3日(木):6月分の雇用統計
- 8月1日(金):7月分の雇用統計
- 9月5日(金):8月分の雇用統計
- 10月3日(金):9月分の雇用統計
- 11月7日(金):10月分の雇用統計
- 12月5日(金):11月分の雇用統計
これらの発表は、米国労働省労働統計局(BLS)によって行われ、金融市場や政策決定に大きな影響を与えるため、投資家や経済アナリストにとって非常に重要なイベントとなっています。
なお、発表時間は米国東部時間で設定されており、日本時間では夏時間(3月第2日曜日から11月第1日曜日まで)の期間中は午後9時30分、冬時間の期間中は午後10時30分となります。
最新の雇用統計データや今後の発表予定については、米国労働統計局の公式ウェブサイト(https://www.bls.gov/schedule/)で確認できます。
まとめ
以上今回は米雇用統計Iについて説明しました。為替相場において参考となる重要指標です。しっかり内容を確認しましょう。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。内容をしっかり理解して相場に向かいましょう。次回もよろしくお願いします。
記:しまてつ
トレードスタイル:ディトレーダー
取引通貨:ドル円、ユーロドル
*参考資料 ブルームバーグ(無料版)、外為ドットコム
*使用アプリ トレーディングビュー